page 45143大標準治療と免疫療法

3大標準治療と免疫療法

3大標準治療と免疫療法

3大標準治療

現在、がん治療には「標準治療」と呼ばれる、次の3つの治療法があります。
標準治療に共通するメリットは、健康保険が適用されることです。

外科治療(手術)

外科治療(手術)では、がん組織やがん組織のある臓器を切除します。

特にがん細胞は周囲の組織に広がったり(浸潤)、血管・リンパ管などから他の臓器に広がったり(転移)することがあるため、通常はがんができた臓器をやや大きめに切除します。
手術の方法は、がんの種類や大きさ、病態の進み具合によって選択します。
目で患部を直接確認しながら行う手術のほか、腹腔鏡・胸腔鏡などの器具を使って行う場合もあります。

近年はロボット支援下手術なども一部の医療機関で行われるようになっており、より低侵襲(身体への負担が少ない)な手術が可能となっています。
なお、切除手術によって、正常機能が失われる場合には、機能を回復させるために臓器のつなぎ合わせなど再建手術も行うことがあります。

メリット・がんの根治が期待できる
デメリット・体に負担がかかる(体力・持病などの要因で実施できないことがある)
・取り切れなかった小さながんが再発・転移する可能性がある

化学療法(抗がん剤)

化学療法(抗がん剤)は「殺細胞性抗がん薬」を使用した薬物療法のひとつです。
なお、薬物療法には、ホルモンの働きを阻害して、ホルモンを利用して増殖するタイプのがん細胞を攻撃する「内分泌療法(ホルモン療法)」、分子標的療法、免疫療法でもある免疫チェックポイント阻害療法も含まれます。

化学療法は、細胞増殖の過程でがん細胞を攻撃したり、がん細胞の増殖や転移を抑えたりする治療です。
効果は早く現れやすいですが、正常な細胞も攻撃してしまうので、副作用が現れやすいことが分かっています。
がんの種類や進行度、治療歴など、患者さまによって使用する薬剤は異なります。
化学療法だけではなく、外科治療(手術)・放射線療法などと組み合わせて行うことがあります。

メリット・全身に作用する
・手術ができない場合にでも投与できる
・一部の血液系がんでは完治が期待できる
デメリット・継続使用すると、がんに「耐性」ができる
・正常な細胞にも影響を与えるので副作用が出やすい

放射線療法

放射線療法は患部に放射線を照射して、主に細胞のDNAに損傷を与えることでがん細胞の増殖を抑える治療法です。

症状を緩和するために行う場合もあります。
自然界にも放射線は存在していますが、治療では電子線、陽子線、重粒子線、α線、β線、γ線などを人工的に作り出して活用します。
がんに対する放射線治療の歴史は古く、約100年前から行われており、現在はがん細胞には多くの放射線量を照射し、周囲の正常組織にはできる限り少量の照射で済むような方法が開発されています。
体外から照射する方法が一般的ですが、放射性物質を体内に挿入したり飲み薬や注射で投与したりする内部照射の方法もあります。

メリット・治療による組織や機能の喪失を可能な限り抑えることができる
・負担の大きい手術が行えない高齢の患者さまでも治療が可能
・通院による治療が可能
デメリット・放射線被ばくによる副作用(倦怠感・食欲不振・皮膚の炎症・骨髄機能抑制など)が起こりやすい
・通院回数が多い過去に放射線療法を受けた箇所やその近辺にできた「がん」には照射できない

がん免疫療法

近年、免疫反応の活性化を図ってがんを攻撃・排除する治療「がん免疫療法」が注目を集めています。がん免疫療法とは、免疫の力を利用してがんを攻撃・排除する治療法です。

メリット・自身の免疫力を利用するので比較的副作用が少ない
・標準治療(手術・抗がん剤・放射線)が効かないケースにも効果が期待できる
デメリット・免疫に働きかけるため、効果が現れるのに多少時間を要する
・健康保険適用外の自由(自費)診療となる場合が多い
(治療法・がんの種類によっては保険適用あり)

3大標準治療とがん免疫療法との関係

現在の3大標準治療は、多くの臨床研究の中から科学的根拠に基づき、選定されていますが、残念ながら治療の効果を十分に享受できない方も一部存在されます。
特に進行がんにおいては、標準治療では治癒出来ないケースが多々みられます。
そうした方々に対しても、本来人間の体に備わっている免疫力を活用する「がん免疫療法」は、標準治療とバランスよく組み合わせることによって相乗効果を生みだし、より効果的な治療となることが期待できます。

TOPICS